料理と酒

オーストリア・ワインを国内でまとめ買い

案の定、11月の中欧旅行レポートの続きが書けないままだが、オーストリアでのワインについて書いておこう。当欄の「10月 ブダペスト・ウィーン16日間の旅」 http://d.hatena.ne.jp/Europedia/20150315や「ウィーン・ブダペストの旅 番外編 その1 ワインの別…

猛暑に備えてワインクーラーを購入

「宵越しの酒瓶は残さない」とばかりに、ワインセラーを置く必要はないとずっと思っていたが、こちらの赤ワインの消費量が頂き物の赤ワインなどの量に追いつかなくなってきたのと長崎の猛暑を考慮して、ついにワインセラーを購入した。正確に言うと、ワイン…

インターネットでテーブル・ワインを

以前から「高級ワインよりもテーブル・ワインがお得」と主張してきたが、最近ますますその感が強くなってきた。理由は2つ。ひとつは、葡萄栽培・醸造技術の進歩から、以前はよくあった“安いが、とても飲めない不味いワイン”に出会わなくなってきたことと、…

レストランのメニュー・サイトで予習 その2

以前紹介した、MenuPages.com http://www.menupages.com/ は、ニューヨークのマンハッタン島に絞り込んだレストランのメニュー紹介サイトだったが、その範囲をブルックリン地区に拡大し、総計 9,144軒ものレストラン・メニューを値段入りで見せてくれるよう…

レストランのメニュー・サイトで予習 その1

海外のレストランで、目の前を美味しそうな料理の皿が次々に通り過ぎていくのに、メニューにそれらしき料理を見つけることができないといった悔しさを経験されたことはないだろうか。そんなとき、つい仕方なく世界共通のローストビーフやステーキなど無難な…

修交140周年を記念する「オーストリアフェア」開催中

今年は、日本とオーストリアの修交140周年。これを記念する「日本オーストリア交流年 2009」http://www.austria-japan2009.org/のイベントhttp://www.austria-japan2009.org/event/が数多く催されている。この交流年を祝う一環として、伊勢丹新宿店で今日か…

オーストリア料理を気軽に味わえるウェーバーハウス

ウィーンの老舗レストランGriechenbeislで5年間サブ・シェフを務めた田中成夫シェフが今年2月から、東京赤坂(最寄り駅:溜池山王)にある“ブッシェンシャンク イン ウェーバーハウス” http://www.weberhaustokyo.com/index.htmlで腕をふるい始めた。 ブッ…

旅とグルメに関するページを2つ

今まで紹介し忘れていた旅とグルメに関するページを2つほど取り上げておこう。□Cafeglobe旅・ごはん http://www.cafeglobe.com/travel/ 働く女性向けのウェブマガジンンCafeglobeの旅とグルメに関するページ。内外の旅とグルメをテーマにした旅行記や旅行術…

ヴィノテーク・オーストリアの閉店セール

岩手県の大迫町の第3セクターが運営するワイン博物館兼ショップ“ヴィノテーク・オーストリア”http://www.edelwein.co.jp/static/vinothekから“ヴィノテーク・オーストリア店舗閉店のご挨拶”が届いた。3月30日をもってて閉店することとなったそうだ。閉店の…

ヴィノテーク・オーストリアのクリアランスセール

今年も、2月1日〜17日の期間、岩手県の大迫町の山奥にある第3セクターが運営するヴィノテーク・オーストリアhttp://www.edelwein.co.jp/05vino/index.html というワイン博物館兼ショップでクリアランスセールが始まっている。案内の葉書が届いていたが、紹…

クリスマス料理に関するサイト

キッコーマン・ホームクッキングのクリスマスのレシピhttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/college/saiji/christmas/は、贅沢な味わいのメインから簡単なオードブル、スープ、ケーキやデザートまで、ホームパーティにおすすめのレシピ集だ。 味の素のレシピ…

“飽食の時代”のヘルシー旅行術 その2

今回は、旅先でヘルシーな食生活を送る方法をいくつか紹介したい。 まずは、イタリアの状況を見てみよう。20年前のイタリアでは「4皿のフルコースを食べない人はお断り」といった張り紙がレストランの店先でよく見かけられた。今、イタリ人のシェフに「あの…

“飽食の時代”のヘルシー旅行術 その1

最近、食生活を“改善”してみた。昔のヨーロッパの人々のように昼をメインとして、夜を原則コールド・ミール(火を使わない軽食)にしたのだ。その結果、すこぶる体調がよくなった。ちなみに、朝食は摂らないので、昼は昼食を兼ねたブランチでもある。 おかげ…

Wine 2.0がワインの楽しみ方を変える?

Web2.0ならぬ、Wine 2.0がワインの楽しみ方(appreciation)を変えるという記事が下記のウェブマガジンCNN.comのlivingカテゴリのページにあった。 □Wine 2.0: Internet changes wine appreciation http://edition.cnn.com/2007/LIVING/wayoflife/11/13/wine…

来る、11月11日はオーストリアの新酒ホイリゲの解禁日

オーストリアの新酒ホイリゲは毎年11月11日の聖マルティンの日に解禁される。 ホイリゲの歴史は1784年にさかのぼる。当時、ワインの販売は高額の免許税と引き換えに一部の商人に独占されていた。そのため、甘い汁は農民の頭越しに吸い取られワイン造りの農家…

旅先の郷土料理を予習してから旅立とう

当欄の「旅の楽しみ“駅弁”に関するホームページ」http://d.hatena.ne.jp/Europedia/20071018で、郷土色豊かで繊細な日本の駅弁の魅力にふれたが、考えてみれば駅弁の源は「郷土料理」そのもののはずだ。国内を旅行する際は、旅先の郷土料理を予習しておけば…

ワインと旅のウンチク・ページ

久しぶりに、ワインに関するサイトを洗い直してみようと思って、「ワイン リンク」と検索したら、その名も「ワインリンク」http://www.gulf.or.jp/~houki/link/wine/wine.htmlというページに引っかかってしまった。 「リンク」のトップページに戻ってみると…

旅とワイン、グルメをテーマのウェブ放送局

Travel, Wine And Cuisine Radio Show http://www.travelwinecuisine.comというユニークなウェブ上の放送局がアメリカのコロラド州デンヴァーに誕生した。ESPN RADIO1600 http://www.1600espn.com/dnn/という放送局から2月18日に流されたプレミア・ショーに…

在フランス“日本食レストラン価値向上委員会”

当欄の「ミシュランの“Magazine”は旅のアイデアの宝庫」http://d.hatena.ne.jp/Europedia/20060306で紹介したViamichelin http://www.viamichelin.co.uk/の無料配信メールマガジンに“Hissa, the poet of Japanese cuisine”http://www.viamichelin.co.uk/viam…

「日本オーストリア食文化協会」のホームページ

ウィーン料理とは呼んでもオーストリア料理とはいわないことにお気づきだろうか。フランス料理を初め世界中の国の料理がたいてい国名でよばれることを考えると不思議でもある。これは、オーストリアという垣根を越えてハプスブルクの広大な版図から多様な料…

世界の正月料理と祝い酒のレシピ・サイト

クックパッド http://cookpad.com/ は、画像付の日本語料理レシピを19万種近くを掲載し、月間100万人以上の訪問者があるという人気サイト。フレンチやイタリアン、中華、アジアンなどの項目分けのほか、「オランダ」「ハンガリー」といった国名や異国で出会…

ヨーロッパ周遊旅行に役立つMichelin Red Guide Europe

Europe, Main Citiesというサブタイトルを持つMichelin Red Guide Europe Hotels & Restaurants は、ヨーロッパの18カ国68都市をカバーしているレストランとホテルのガイドブック。言わばミシュラン・レッド・ガイドの欧州総集編だ。ユーレイルパスなどを使…

オーストリアワインお楽しみ袋フェアなど

岩手県の大迫町の山奥にある第3セクターが運営するワイン博物館兼ショップ「ヴィノテーク・オーストリア」http://www.edelwein.co.jp/05vino/index.htmlが2月のクリアランスセールに続き3月15日から「オーストリアワインお楽しみ袋フェア」を開催している…

ヴィノテーク・オーストリアのクリアランスセール

今年も、2月初めに岩手県の大迫町の山奥にヴィノテーク・オーストリアhttp://www.edelwein.co.jp/05vino/index.html という第3セクターが運営するワイン博物館兼ショップからクリアランスセールの案内葉書が届いていたが、紹介するのを忘れていた。決して…

エスニック料理とクリスマス料理に関するサイト

エスニック料理のレシピについては、当欄の「グルメとワインの旅に役立つホームページ」http://d.hatena.ne.jp/Europedia/20050622と「異国の料理を事前学習するのに最適なレシピ・サイト」http://d.hatena.ne.jp/Europedia/20040527などでも取り上げたが、…

11月11日はオーストリアの新酒ホイリゲの解禁日

オーストリアの新酒ホイリゲは毎年11月11日の聖マルティンの日に解禁される。 ホイリゲの歴史は一七八四年にさかのぼる。当時、ワインの販売は高額の免許税と引き換えに一部の商人に独占されていた。そのため、甘い汁は農民の頭越しに吸い取られワイン造りの…

国内のレストラン検索サイトを活用する

地域別のレストラン・グルメ関係サイトを見つけるには、おなじみの「旅行リンク Travel Page」http://www.ryokolink.com/の「国内地域情報」をチェックするとよいだろう。 「何度も使える便利な実用ページ」だけを集めたリンク集「便利ページ」 http://www.l…

優れたワイン・ヴィンテージ・チャート

優れたワイン・ヴィンテージ・チャートを掲載している愛用のサイトを紹介し忘れていた。著名なワイン評論家でThe Wine Advocate誌を発行するRobert Parker氏のホームページRobert Parker Onlineがそれだ。有料会員向けのコンテンツやワイン・データベースも…

旅先でも我が家でもテーブル・ワインをエンジョイしよう

1980年頃から、仕事でヨーロッパに行くたびに半ダース以上のワインを持ち帰り、デパートで売られている同じシャトーの同一ヴィンテージのワインを呑み仲間と味わい比べていたが、全員が口をそろえて持ち帰った方のワインが日本で売られているものより美味し…

「グルメとワインの旅」に役立つホームページ

下記記事は、メールマガジン「海外個人旅行・特別講座」249号、250号(6月29日発行予定)、150号、127号などで紹介した「グルメとワインの旅」関連ホームページを改めてリンクしました。 「海外個人旅行・特別講座」http://www.skiple.com/Cosmic_Dance/ 連…